コンテンツ

2015 / 12 / 30

2015ありがとうございました。
そして2015最後の報告、Jesse ruinsの新しいアーティスト写真を撮りました!
とってもいい感じですね。
かっこいいですね。
撮影中の感想をいうと、とにかくNahさんの肌の美しいことこの上なし。
昨日のライブではジャケットを脱ぎ捨てて綺麗な鎖骨を拝めました。
それがjesseruins.comでいつでも観れます。

そして来年の2月か3月頃にJesse ruinsの新しいEP "EVE"が発売。
12インチシングルです!早く触りたいです。
こちらのジャケットも撮影させていただきました。

Jesse ruinsはとにかく最高なアーティストで、
って別にもう私が言わなくてもみんな知っていると思うけど、
国内にとどまらず2015はNYに呼ばれて、
大活躍の大躍進で2016に突入。
買ったら優越感が半端ないです。絶対そう。
リミックスも楽しみです。本当です。
どないなEPになるんやと、もう2015早く終われと。
東京の地下、まだまだ底知れません、地下だけに。

今年は好きなものや好きな人たちと時間を共有する時間がたくさんあって、
楽しかったしすごく勉強にもなった一年でした。
2016は自分と向き合いながらも、好きなものや好きな人たちに
もっと多く貢献できるような人になりたいです。
2016のスローガンは「何でもかんでも磨く」です。
ちなみに今年は「自分の意思を貫く」でした。

maonakazawaは写真撮れますので、なにかご相談あれば、
maonakazawa@ジーメールでお願いします。
あとmaonakazawa.comで私自身の作品群が見れます。銀塩プリントです。
あとVSCOでデジタルカメラで撮ったいろいろがあるので、
見てみてください。

2月か3月頃にはwebサイトもリニューアルしようかと思っております。
あと夏頃には現在制作中のtouristもまた展示しようかと目論んでいます。
すべて予定で未定ですが。

1月になったらまたすぐブログ書くと思うけど、
これで2015終わり。お疲れさまでした。
本当に幸せな一年でした。2016年が楽しみです。

2015 / 12 / 20

車とか興味ないけど撮っちゃう。
太陽に照らされて、日光浴してるなと思った。よかったね。

今日はtouristというタイトルで進めてるやつの撮影しなきゃなと思って、
昼過ぎにノコノコ起きて、部屋掃除して、16時頃に外出て、1時間ウロウロして帰る。
正直、そんなに撮影したいと思って出たわけではなかったけど、
外に出ると思ったよりもシャッターを切れるもんだと思った。
そうなると私は意志のないただのカメラマンになれたかもしれない。

ルイジギッリは11時から15時は外で撮影しないと言っていた。
ちょうどそのくらいは太陽が真上にあって、味がない、みたいなこと言ってた。
多分、影がないから?
そうなると、ルイジギッリは結構、日本の写真文化に近い考え方というか、
情緒とかそういうものを面白いと思う人なのかなと思った。
うーん、どうなんだろう。
そうじゃなかった、その時間は最も生(き)になり、影を際立たせ、
コントラストを強めるとのこと。全然逆のことを私は言っていました。

私はかなり多くの撮影時間を昼光のもとで過ごしてきたなと気付いた。
なぜならば自分が動きやすい時間だから。
私にとって写真はプリントするための手段であって、
撮影においてはストレスのかからないものを選んできた。
けれども、その撮影のストレスはなくとも、
仕上がりにストレスを感じ始めたことに気づいたのは、
前回の因襲的集団での33枚のプリントだった。
一応、納得して展示したつもりだったけれど、
並べてみるとそれは一目瞭然で、かなり反省の多いプリントデータとなってしまった。
写真では、私は実際に見たものの再現をしたいと思っているにもかかわらず、
それが全くできていなかった。
色の転び方に気付かない、気付いても直さない、
たしかに楽しくプリントはできたかもしれないけれど、
それはかなり未熟な出来栄えだった、心の底から反省。
要するに、今までテキトーにこなしてきた撮影自体に問題が有るとやっと気が付いた。
プリントをうまくやるために、撮影をしっかりやらなければいけなかった。

コンセプトとかはちゃんと考えて取り組んだことはよかったと思うけれど、
それに付いていく技量が足らなかった。

と、いうことでツーリストは撮影がうまくできたものをちゃんとプリントしたい。

モロッコ旅行はテキトーに撮ったけれども、自分の中ではかなり撮影を多くしていて、
要するに数打ちゃ当たる状態の中での、セレクトをしてプリントをした。
因襲的集団ではコンセプトの上で必要なカットを無理やりプリントしていた。

そう思うと前回のシリーズは本当に難しいテーマだったなと改めて思う。
でももしそれをテーマに選ばなかったら、未だに自分の弱点を知らないまま写真を続けていたわけだから、やっぱり私には必要な過程だったのかもしれない。
今回のものも、また新しい何かに気づくことが多いはずなので丁寧に頑張ろう。


solidaire楽しかったです!
いろんな人のブログとかインスタ見ては、ウットリしてました。
よかったです、余韻は4日間くらい引きずってました。
私はLAでcvltsとかみたいな〜と思うんですけど、
もし自分が外国人だったら、ああ東京でsolidaireみたいな〜と思うはず。
やっぱり住んでいる地域を盛り上げるって大切だと思う。
それは住んでいる人たちの使命だと思う。
自分が本当に良い環境の中で影響を受けまくっていることを思い知りました。
それで今度は自分は何しよう、と考えたりもしちゃう。
留学するのが夢だったけど、もはやこれは留学中です。
自分の意識次第で全部ひっくり返る。

今年はあと一回はブログ書くはず。たぶん。

2015 / 12 / 12

新築マンションのチラシみたいな感じだなと思って撮った。
今日から西小山小さかった女で展示展開中、
いつもありがとうございます。

今日は久しぶりにカラープリントした、
割と集中して出来た気がする。気がするだけ。

2013年からライフワークというか何というか知らないけど、
自分の家の近所を撮ってはシリーズ化していますが、
ステートメント、っていうかコンセプトを結構ガチガチに固めてから
みんなに見せる、みたいなことを頑張ってきました。
でもそれを繰り返していくうちに、
繰り返すったってシリーズこれでまだ4つめだけど、
もうあんまり言葉に寄っ掛かりすぎないようにしたいと思うようになりました。

EVERYTHING IS DYING.は、コンセプトとしては
死んでくの当たり前、みたいな、
日常の一つとして死があって生きることと隣り合わせで
特別ではないけれども、だからこそ私は目をそらさずに見たい、
みたいな感じです。

このブログではツラツラ書くかもしれないけれど、
別に写真が良ければ見ている人にとってはコンセプトどうでもいい場合もあるし、
聞かれたら答えればいいだけで、わざわざいきなり情報全部出すのも、
見る方が疲れるかな、とか思うようになりました。
ていうか、ステートメントってなに?
って思い始めました。
また気が変わるかもしれませんが。

謎の文化って本当にどこにもかしこにもあって、
私はそういうのから常に抜け出したい欲望がある。
因習的集団から抜け出して、常にアウトサイダーでありたい、
でもアウトサイダーになっても、またそこから文化が生まれる。
無限ループです。ドーン

今年はあと何回ブログ書くかしら、
もう一回くらい書きたいな。
おわり

EXHIBITION "EVERYTHING IS DYING."

EVERYTHING IS DYING.
mao nakazawa[2015]

12月12日から西小山小さかった女で、mao nakazawa新作、
EVERYTHING IS DYING.というシリーズ6点、展示されます。

今年の初めにzineを作ってそのまま放っておきましたが、
いよいよオリジナルプリントとして公開です。
小さかった女でビールやワインなど飲みながら、
お店の人、知らない客とオセロでもしながら見てください。

年末にとんでもないタイトルですが、
maonakazawa.comで、そのうち公開です。

額付き5000円。
ちなみにキャビネでもプリントしてそれは
プリントのみ1000円です。
欲しい人はお店でお店の人に言うか連絡ください。
そのうちshopの方に更新します。

全部死んでく、それは当たり前、
どこにでも転がってる日常のこと。
みたいな。

今週の土曜日からの予定です。
これで今年のmao nakazawaのシリーズラスト。
どうぞ見に行ってください。

2015 / 12 / 05

ある日。

12月です。もう少ししたら、2015最後のシリーズを公開です。
来週くらい。多分。

今日は初めて東雲行って、
やっぱり川の近くはいいなあと思いました。
水の近くだとなんとなく安心する。水好き。

来年は、気に入った写真を一つ以上買うことと、
touristを完成させることが具体的な目標。

今年、初めてオリジナルプリント買いました。
自分の写真に値段つけてるくせに、
なんとも恥ずかしいことですが初めて買いました。
でも、本当に気に入ったものを買うためには、
たくさん写真を見て、好みを見極めて、
あと自分の暮らしに溶け込むようなものがいいな。

買ってから自分のことに向き合うと、また少し違う気持ちになりました。
芸術家は投資家だと思いますね。
じゃんじゃん投資できる人が、やっと何かを作り出せると思う。
自分にとって良いと思うものを作るためには、
良いと思うものをちゃんと買おうと思う。
投資して勉強して学ぼう。そうしよう。
写真を買うの難しいけれど、とにかく買おう。